塾長よりメッセージ

高校の勉強の基盤は中学にあり!

更新日:

Pocket

■高校入試で燃え尽きないで

辛い(?)高校入試を終えて、晴れて念願の高校生になれた新高校1年生。新しい環境や友だち、そして憧れの部活動。ワクワクドキドキの春が来ると同時に、重大な変化に直面します。

それが「勉強のスピード」と「専門性」

大学に進学する際に「就職に有利」という志望理由を掲げるのは、少々的が外れているような気がします。むろんそれも重要な根拠ですが、大学とはそもそもアカデミックな人間形成の場であって、就職予備校ではないということは忘れないでほしい。何を学びたくて、どんな教養の鎧を纏いたくて、その大学を選んだのか、真剣に考えてほしいですね。

高校に進学すると、教科書は密度が濃く、より専門的な内容に満ち溢れ、1回当たりの授業は想像を越える速さで進んでいきます。したがって毎日の予習復習が欠かせなくなるのです。

■中学の勉強が細分化される

高校で習う科目は中学の主要5科目を分野別に分けたものと考えてよいでしょう。それぞれどうなるのか、概要をお話ししましょう。

【以下は現行の科目です。2022年度より新しい学習指導要領が導入され科目が変わります。】

英語は、「コミュニケーション英語」「英語表現」の2科目に分割されます。
コミュニケーション英語はリーディング技能中心、英語表現はライティング技能中心と考えてよいでしょう。昔ながらの「英文法」という分野はこれらのベースになる知識であり、どちらの科目にも必要な学習です。2021年度から中学英語に現在の高校英語文法の一部が移行されます。そうなると文法的基礎の大半は中学英語にあると考えて良いですね。

数学は、「数学I・A」「数学Ⅱ・B」「数学Ⅲ(理系)」となり、それぞれの科目を段階的に積み上げていきます。中学の数学に比べ大きく異なる点は論証の記述がメインであることです。図や表を用い論理的に思考する時間が長くなります。基本となる方程式、文字式、基本図形(三角形・平行四辺形など)といった代数・幾何の基礎を忘れることなく、高校数学を迎え撃つようにしたいところです。

国語は、「現代文」「古文」の2科目に分かれ、それぞれの分野を詳細に学習します。現代文で取り扱う文章レベルは高く、中学より語彙数も増えますから、日常生活の中で”大人の語彙”を身につける必要が生じます。古文(漢文含む)は文法が重視されるようになります。現代文とは違う言い回し、漢文の句法などは、外国語を学ぶ意識を持つかも知れません。

理科は「物理」「化学」「生物」「地学」の4科目になり、文理選択の段階で選択科目となるケースがほとんどです。高1もしくは高2の段階ではそれぞれの基礎科目を学ぶ高校が多いですね。(地学を取り扱わない高校もあります)
中学理科より専門的な用語や知識が登場するので、学習量は一段と増加します。自分の進路、適性を考慮した科目選択が必要となり、いわゆる「得意分野を生かす」という意識が重要視されます。

社会は「現代社会」「日本史」「世界史」「地理」「倫理」「政治経済」といったカテゴリーに分割され、最終的には各自の進路・適性に即した選択科目となります。中学までに学んだ歴史の全体像、世界地理および日本地理の概要、公民分野が確実にベースとなりますが、扱う知識の深さに最初は戸惑うかもしれません。

■高校受験が終わったらすぐにやるべきこと

高校受験が終わり、解放的になる時間はもちろん大切です。このために1年間遊びたい気持ちを我慢してきた子もいるでしょうから。

しかし、そう世の中は甘くないと思ってください。

4月に高校がスタートすればその1か月半後に早速最初の中間考査がやってきます。小学校から中学校へ進学したばかりのような甘さは、ほとんどの高校にはないと思って結構です。いきなり「やれるでしょ?ほらやってみな」とケンカ売られます(笑)

それまでに「自学」を徹底的に習慣づけておきましょう!

高校から春課題が出され新学期早々テストがあるところも少なくありません。そのような素材をうまく活用し、やらされるのではなく自ら進めていく姿勢を作っていきたいところです。

うちの塾で、中学クラスから高校クラスへ継続した生徒のほとんどが、勉強する習慣が身についているため、高校に入ったとたん勉強しなさすぎて困るという経験はほとんどありません。ただ、進学校になればなるほど、周囲の同級生のレベルも高く、いままでのような上位ポジションではいられない現実と直面することもしばしばあります。その逆もまたあります。

いずれにせよ、高校生になれば、高校生の勉強がまた同じスタートライン上から始まるということです。スタートダッシュをうまくきれるかどうかは、高校に入る前の中学段階での学習の定着度にかかっているといっても過言ではありません。

さあ!現在中学3年生のみなさん。特に受験が終わって余裕が出ている皆さん!!

いまこそ本当の勉強の時ですよ。

公式LINEお友だち登録

友だち追加

-塾長よりメッセージ
-, , , , , ,

Copyright© 名学館 頭脳工房 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.